外壁材の種類と見分け方

建物の外壁材を知って適切にメンテナンスをするために、大事なお家の外壁のことを詳しく知っておきましょう!

どんなお家でも必ず必要になる外壁のメンテナンス、その時のためにご自宅の外壁の種類を知ればメンテナンス

に対する理解度も深まるし、お手入れの重要さもわかるとおもいます。

 

 

戸建て住宅の場合、外壁に使われる建築資材は限られていますが、どの外壁材が使われているかは見た目だけで判断するのは難しくなっている

状態です。所有なさっているご自分の建物の外壁を正しく知っていなければ、適切にメンテナンスをすることも難しいですよね。壁の種類が

異なるとメンテナンスの方法や注意点が異なるので、ご自分の家の外壁が何なのかしっかりと把握しておくことで建物を長持ちさせ、

快適に住み続けるためにも必要なことです。

 

では、外壁にはどれくらい種類があって、それぞれどのような特徴があるのでしょうか?

 

今回は外壁の種類と特徴、見分け方などをご紹介します。

 

サイディング

サイディングとは、ボード状の外壁材のことです。

窯業系・金属系・木質系・樹脂系の種類があります。

 

窯業系サイディング

セメントに木質の繊維を混ぜて成型し、加工したもの

一般的な戸建て住宅に使われる外壁材は種類が多いですが、中でも窯業系サイディングが70%のシェアを占められています。

窯業系サイディングのメリット・デメリット

メリット

  • デザインが豊富でさまざまな色柄が選べる
  • 比較的価格がやすく施工性が高い
  • 耐候性・遮音性・耐震性に優れている

窯業系サイディングは色柄が豊富で、レンガ調やタイル調などそのまま仕上げになる化粧サイディングが多く揃っています。好みのデザインがない

場合は、無塗装サイディングを好きな色で塗装することも可能なため、家の外観にこだわりたい方におすすめです。

デメリット

  • 熱を溜め込みやすい
  • シーリングのメンテナンスが必要
  • 防水機能がなく吸水性が高い

窯業系サイディングは熱を溜め込みやすいため、太陽熱によって表面温度が上がってしまうことがあります。また目地を埋めるシーリングや、防水機能を

維持するための塗装のメンテナンスが必要になります。

メンテナンスのタイミング

使用している塗料によっても異なりますが、窯業系サイディングは8~10年程度が塗り替えの目安になります。色褪せや塗装剥がれがある場合は、年数に

関わらず塗り替えを検討しましょう。またシーリングが劣化すると雨水が侵入する場合もあるため、肉痩せやひび割れが確認されたら早めに補修をするのが

おすすめです。

金属系サイディング

ステンレス、アルミガルバリウム鋼板などの金属から作られた外壁材

金属系サイディングのメリット・デメリット

メリット

  • 重量が軽く建物への負担が少ない
  • 耐震性・断熱性・耐凍害性に優れている
  • コストパフォーマンスに優れている

金属製サイデイングには硬質プラスチックフォームという断熱材が使用されているため、断熱性が高いメリットがあります。また、水分を吸収

しにくいので凍害にも強く、寒冷地の住宅の外壁材に最適です。非常に軽く耐震性に優れ、ひび割れに強いのもメリットです。

デメリット

  • 錆が発生しやすい
  • へこみや傷がつきやすい
  • 酸性雨・塩害に弱い

金属の特性から、温度変化による変形や衝撃によるへこみが起こる場合があります。また、鋭いものが当たると傷がつきやすいのもデメリット

でしょう。塩害や経年劣化によるサビが発生する場合があるため、定期的なメンテナンスが必要です。

メンテナンスのタイミング

金属製サイデイングは10~15年ていどがメンテナンスの目安になります。一般市街地の場合、半年に一回程度水洗いによるクリーニングが必要

です。塗膜や金属製サイデイング自体に劣化が見られる場合は、早めに塗り替えや補修をしましょう。

木質系サイディング 天然木を切り出して加工したもの

樹脂系サイディング 樹脂自体に着色が施されているため、変色しない。燃えにくく、なおかつ軽いという建材としての要件をほぼ満たす

外壁材。国内では馴染みがなく、ほとんど普及していない。

サイディングの見分け方

  • 目地ボード境目のコーキング部分がある
  • レンガ風やタイル風などの模様付きのものがある
  • 細かい凹凸がついたデザインのものがある

という特徴があります。

中でも最も多い窯業系サイディングは、セメントと繊維質の材料を混ぜて作られた建材です。新築の7割以上使用されている

とても人気のある外壁材です。シンプルなものから複雑な模様のついたものまで、デザインが幅が広いのがメリットです。

 

モルタル

モルタル壁とは、目地がないシームレスな外壁です。セメントと砂を混ぜ、水を加えて練ったものです。

継ぎ目のないシームレスな外壁を実現できます。モルタルには防水性がないため、上から防水のための塗装を行う必要があります。

仕上げの種類の代表的なものをご紹介します。

 

リシン吹き付け仕上げ

 

砂粒を吹き付けます。

上塗り塗装材に骨材を混ぜて、リシンガンを使ってエアーで吹き付ける塗装方法です。

手でさわるとザラザラとした感触の細かいデコボコがある外壁に仕上がります。

スタッコ吹き付け仕上げ

 

化粧漆喰を吹き付けます。

スタッコ仕上げの塗膜は厚く、骨材入りの上塗り材をスタッコガンを使ってエアーで吹き付ける

塗装方法とコテを使って手作業で模様を付けていく仕上げ方法があります。

表面はデコボコとしていて重量感があります。

 

吹き付けタイル仕上げ

 

アクリルタイルを吹き付けます。

タイルという名前がついていますが、陶器のタイルとは違います。

タイルという主材をタイルガンを使ってエアーで吹き付ける塗装方法です。

下塗材、主材、上塗材と3回~4回塗り重ねて仕上げます。

左官仕上げ

 

コテ跡を残す左官仕上げ

砂材入りの上塗り材をコテを使って手作業で仕上げます。

モルタルのメリット・デメリット

メリット

  • デザイン性が高い
  • 温かみのある外壁にできる
  • つなぎ目のない外壁にできる
  • 耐震性・耐火性・耐久性が高い

モルタルは、手作業で外壁に塗装していくため自由にデザインができ、温かみのある仕上がりにすることが可能です。

デメリット

  • 施工期間やコストがかかる
  • 施工する職人の技術がいる
  • ひび割れが起きやすい
  • 防水性が低い

手作業で外壁に塗装して仕上げるので、施工期間やコストがかかるデメリットがあります。年月が経つとひび割れがおきやすいため、雨漏り

に注意が必要です。

メンテナンスのタイミング

モルタル塗りのメンテナンスは、10年程度が目安になります。ただし塗膜の剥離、ひび割れなどの劣化現象が起きている場合は、防水性や耐久性を保つために補修や

塗り替えを検討しましょう。習志野建装では、それぞれの外壁材に適したメンテナンスを行います。まずは丁寧に外壁のチェックを行い、塗装剥がれや防水性を高める

ための塗り替え、劣化部分やシーリングの補修など状態に合わせてリフォーム工事をいたします。外壁塗装は塗料によって耐候性・耐久性や価格が異なり、外壁材や

環境との相性も考慮する必要があります。塗料選びやリフォームについて疑問がある方は、無料相談へお気軽にお問い合わせください。

 

ALC

ALCとは、『Autoclaved Light weight aerated Concrete』の略で、コンクリートに発泡剤を混ぜ、細かい気泡を含ませることによって軽量化した

コンクリートパネル。パネル内部は鉄筋で補強されているため、かなり頑健な外壁材。外壁の他に床や屋根にも使用されます。

ALCのメリット・デメリット

メリット

  • 耐久性・耐火性・耐震性に優れている
  • 環境にやさしい
  • 非常に軽量

ALCは軽量でありながら強度が強く、耐火性や断熱性に優れているメリットがあります。有害物質も含んでないので、人体

への害がなく環境にもやさしい外壁材です。

デメリット

  • 防水性が低く、吸水性が高い
  • 価格が高い
  • シーリングのメンテナンスが必要

耐久性がありますが、水に弱いデメリットがあります。防水機能がないため塗装で防水を保つことが大切です。目地シーリングの

補修も定期的に行ったほうがいいでしょう。

メンテナンスのタイミング

ALCは防水性を保つために定期的な塗り替えや補修が必要です。5~10年程度で点検をして、塗装や

シーリングの劣化が見られたらメンテナンスをするようにしましょう。

ALCの見分け方

  • 継ぎ目が縦、横にありシーリング材が埋められている。
  • 窓が外壁よりも内側に取り付けられている。

最近はALCでもデザイン性の高いものや、サイデイングでも継ぎ目がほとんど目立たなかったりと、深い知識がなければ見分けが難しいもの

も出てきています。ご自分で判断するのが難しいと感じたら、プロに相談するようにしましょう。

 

その他外壁材

タイル

 

イルとは建物の外壁や内装に使われる陶磁器製です。劣化、変色、変質がなく、酸性やアルカリ性などの薬品の影響も受けません。

熱・火・水にも強く、お手入れしやすいといった特徴があります。窯業系サイディングや金属系サイディングでタイルの模様をした

ものもあるが、質感や目地の素材の違いなどですぐに見分けることが可能です。

 

 

外壁材によってメンテナンスのタイミングは異なりますが、適切な塗り替えや補修を行わずに放置しますと、雨漏りや建物自体の劣化に

つながる可能性があります。外壁材のデザイン性や機能性を守るには、定期的な点検とメンテナンスを欠かさないようにしましょう。

塗り替えや補修のタイミングを自分の判断では難しいと感じたら、リフォームのプロである専門の業者に相談しましょう。

 

習志野建装では、千葉県習志野市、船橋市を中心に外壁塗装・屋根塗装を行っております。
ご質問やご相談がある方はお気軽にご連絡いただけますと幸いです。

関連記事


相談 無料外壁・屋根塗装のご相談窓口
お電話受付時間 AM9:00 〜 PM7:00 土日営業・時間外はお問い合わせメールへ
  • フリーダイヤル:0120-747-186
  • お問い合わせ