外壁塗装の期間はどれくらい?各工程や工事あたりの日数も解説

 

外壁塗装工事において、作業内容や工期を詳しく知っている方は少ないでしょう。また、ペンキを塗るだけじゃないの?と思っている方も多いかもしれません。しかし、実際には塗装の作業工程というのはとても多くそれぞれが重要です。

 

外壁塗装を検討している方の中には、どのくらいの工事期間がかかるのか分からなくて、なかなか工事に踏み込めていない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。このようなお悩みや不安をお抱えの方のために、外壁塗装に関わるスケジュールや各工程ごとの流れや日数を解説します。また、屋根の塗装もする場合や外壁塗装の期間中にやるべきこと、近隣への対応・挨拶の必要性などについても紹介しているので、参考にしてみてください。

 

外壁塗装にかかる期間はどのくらい?

外壁塗装にかかる期間は、30坪前後の2階建て住宅の場合7~10日間が一般的です。

季節や雨の有無、職人の数などの要因によっても期間は変わってきます。

雨が降りやすく湿気が多い季節の場合、1ヶ月以上かかってしまう場合もあります。
一般的に外壁塗装工期の目安は、7日~10日前後です
また、外壁に加えて屋根塗装も行う場合には、10日~14日前後かかります。
天候に恵まれた場合でも、最低でも2週間程度は見込んでおくと良いでしょう。

逆に、7日以内で済む工事を提案してくる業者には注意が必要です。

何かしらの重要な工程を行わなかったり、手を抜いたりしている可能性が高いと考えられます。
きちんとした工程で行われなかった塗装の耐久性は、著しく低くなってしまうのです。

 

外壁塗装の各工程ごとの流れと期間

それでは作業工程ごとにどのようなことが行われるのかご説明します。

① 近隣への挨拶・工事準備

外壁塗装工事には、塗料の飛散や悪臭、騒音などが原因で、近隣住民とのトラブルに発展するケースが多々あります。
そのため、ご近所さんとのトラブルを未然に防ぐためにも事前の挨拶回りは非常に重要です。

最近は、塗装業者が代わりに挨拶してくれる場合も多くありますが、日ごろの近隣の方々との関係性にもよりますが、
誠意を伝えるためにもご自身でも挨拶回りをするようにしましょう。

 仮設足場設置・飛散防止シート(ネット)張り

足場の設置は、外壁の塗装工事を安全で効率よく行うために必要不可欠です。
足場に養生シート(飛散防止ネット)を張ることで、高圧洗浄中や塗装中に洗浄水や塗料が周囲に飛散するのを防いでくれます。
足場の設置と飛散防止ネット張りは、基本的に1日で終わります。

③ 高圧洗浄

外壁塗装に先立ち、外壁や屋根などの古い塗膜や塗装面に付着している汚れやホコリ・コケ・藻・カビなどを高圧洗浄水で洗い落とします。
高圧洗浄は半日から1日かけて行いますが、洗浄後に1~2日かけて乾燥させる時間が必要です。
乾燥しやすい天候であった場合は、24時間以内に乾燥してしまうこともあります。

 下地処理・養生

下地処理は、塗装前の下処理・下準備です。剥がれそうな古い塗装の膜をきれいに剥がしたり、平らにしたりします(新しく塗る塗料が一緒に剥がれおちるのを防ぐため)。

具体的には、外壁材同士を繋ぐシーリング(コーキング)打ち替え・増し打ち・パテ埋め(窪んだ部分にパテ材を埋めて平らにする作業)、モルタルの補修、ひび割れ補修などを行います。

外壁や屋根の種類、状態によって作業内容が異なりますが劣化が進んでいる場合には数日かかることもあります。

サイディング外壁の場合は、シーリング(コーキング)工事が作業工程に入る可能性が高く、シーリングの打ち替えを行うので、作業に2日以上かかるパターンが多いです。

養生は、玄関ドアやサッシ、給湯器など塗装しない部分に塗料が付着しないように、マスキングテープやビニールシートなどで覆って保護します。
塗装しない部分に塗料がつくのを防ぐための必要な工程です。

養生が終わると、いよいよ外壁塗装工事に入ります。

⑤ 塗装作業

メインである塗装作業は、下塗り・中塗り・上塗りの3工程に分かれて行われます。
それぞれ基本的に1日ずつかかり、計3日はかかると考えた方がいいでしょう(雨などで多少ずれることも)。

 

下塗り

下塗りは、中塗り・上塗りで使われる塗料と下地との間の接着剤的な役割を果たします。中塗り・上塗りとは異なる塗料が使われ、シーラーやフィラー、プライマーと呼ばれることも(見積書の中ではこのように書かれることが多いようです)。経年劣化の具合や塗装面の状態によっては、塗料の吸い込みが激しいため、下塗りを2回以上行う場合もあります。

 

中塗り・上塗り

中塗り用と上塗り用で塗料が別の場合がありますが、一般的には同じ塗料(上塗り材)が使われます。
下塗り・中塗り・上塗りそれぞれの過程で、塗料の乾燥時間を守ることが重要です。
乾燥時間を短縮すると、塗装後に不具合が発生する原因になるので、しっかりと乾燥させることが必要です。

中には作業を早く終わらせて人件費を削減しようとする業者もいるので、塗料の乾燥をまっているか注意が必要です。

外壁塗装は、下塗り・中塗り・上塗りの3工程に分かれて行われることが一般的です。
それぞれの過程で、完全に乾ききっていない塗料の上に重ね塗りをしても、塗料本来の性能が発揮されず、
仕上がりがイメージと異なり後々不満が残る可能性が高いです。

⑥ 点検・見直し

業者と一緒に塗装の仕上がりを確かめます。
塗り残しやムラ、その他気になる箇所がないか入念にチェックしましょう。
もし何か気になる箇所があったらその場で手直ししてもらいます。

⑦ 足場解体・清掃

すべての工程が終わったら、足場、シートを解体します。
最後に建物周囲のゴミの清掃や整地などを行い、完了となります。
基本的には1日あればすべて終わります。

初めての方へ

 

外壁に加えて屋根も塗装する場合の日数

外壁塗装をする際に、屋根の塗装まで一緒にしてしまう事例もたくさんあります。

理由としては、足場の設置代を節約できるからです。外壁と屋根を別々に工事してしまうと、2回分の足場の設置代がかかってしまいます。

 

屋根の塗装をする場合は、プラス3~4日ほどを見込めばいいでしょう。

外壁と屋根を合わせると、10~14日ほどが目安です。

屋根塗装 》》》》

以上が外壁・屋根塗装工事の一連の流れになります。

 

たくさんの工程があることに驚かれた方も多いと思いますが、
後々不具合が発生しないようにするためにはどれも大切な作業なので省略することはできません。

特に仕上がりに直接影響しないという理由で、足場や高圧洗浄、下地補修などの手間を省略すると、
その後の塗装工事の品質に目に見えない部分で悪影響を及ぼします。あまりにも短い工期の場合には、手抜き工事の可能性があるので注意が必要です。

外壁塗装の日数が延びることもある?

外壁・屋根塗装工事の一般的な工期の目安は10~14日ですが、工程が変動する場合もあります。
工程が変動する要因には、主に以下のようなものがあります。

 

経年劣化が激しく補修に時間がかかる場合

面積や建物形状、施工のしやすさ、仕様(シーリングの有無等)によって、大きく工期が異なる場合もあります。
また経年劣化が著しい場合には、下地補修や下塗りに手間がかかるため、工期がながくなります。

 

雨や台風などで塗料が乾かない場合

外壁・屋根塗装は屋外での作業になるため、雨天の場合には作業することができません。
また塗装工事では塗装面の乾燥が重要なので、一度雨で濡れてしまうと乾燥するまで次の工程に進めません。
このように悪天候のため工期が延びてしまうことがあります。

 

乾燥に時間がかかる塗料を使用した場合

塗料の性能を十分に発揮させるためには、工程ごとに塗料を十分に乾燥させてから次の塗料を塗ることが大切です。
塗料にはそれぞれの塗料メーカーから適切な乾燥時間が定められていて、気温や湿度により異なります。塗料により異なりますが、塗料の乾燥時間は、23℃前後では2時間~7日以内とメーカーが定めています。下塗り後、1日空けることを徹底している業者もあります。

 

冬などの日照時間が短い場合

冬は日照時間が短いため、1日の作業時間が夏場と比べて短くなります。
同じ工事内容、同じ条件でも冬は工期が1~2日長くなることも珍しくありません。

 

塗装の時期

春に塗装される場合

メリット

空気が乾燥してしているので工事にはベストな時期

デメリット 

優良業者だと予約が埋まっていることが多い

遅くとも2か月前(1~2月頃)から施工予約をしておくことがオススメ

梅雨時期に塗装される場合

メリット 

業者にとっては閑散期なので優良業者も割引していることがある。

デメリット 

雨が多く湿度が高いので工期が長引く可能性が高い。

しっかりした施工管理ができる業者でなければ、施工不良になる可能性が高い。

 

夏に塗装される場合

メリット  

気温が高く塗料の伸びもよいため作業スピードが早い

デメリット 

施工中、窓を開けることができないため、猛暑日は特に息苦しく感じる

開窓不可能な工程や、開窓を推奨しない業者も。必ず事前に確認する必要がある。

秋に塗装される場合

メリット  

空気が乾燥し、天候も穏やかなため、施工がしやすい時期

デメリット

 優良業者だと予約が埋まっていることが多い

遅くとも2か月前(7~8月頃)から施工予約をしておくことがオススメ

 

冬に塗装される場合

メリット  

空気が乾燥し、塗料の定着が良いため、施工しやすい時期

デメリット 

日照時間が短く、作業時間が短くなる。気温や積雪の影響で工期が延びる可能性が高い。

積雪地域では11月後半~3月初めは施工不可能。余裕を持った相談が必要。

 

 

以上のことが原因で工期が変動します。

それでは工期が変動した場合に、追加費用が発生することはあるのでしょうか?

天候や季節により工期が延びても通常は追加費用が発生することはありません。

 

ただし既存の状態が悪い場合や特殊要因がある場合などは、後から追加費用が発生することはなくても、当初の見積もり金額は割高になります。

まとめ

今回の内容をまとめると次のようになります。

 

・外壁塗装にかかる期間はどのくらい?

 

外壁塗装の工期の目安は、30坪前後の2階建て住宅の場合で7~10日間が一般的です。同時に屋根塗装を行う場合は、プラス3~4日間かかります。

塗装工事はどの工程も大切なので省略はできません。天候や気温、湿度などの影響を受けるため、1ヶ月以上かかってしまう場合もあるので、工期は多少余裕を見ておいた方がいいでしょう。

 

・外壁の塗装工事にはどのような工程がある?

 

近隣への挨拶・工事準備、仮設足場足場設置・飛散防止ネット(シート)張り、高圧洗浄、下地処理・養生、塗装作業、点検・見直し、足場解体・清掃という流れになります。

 

・外壁塗装の期間が延びてしまうことはある?

 

外壁の劣化が激しく補修に時間がかかる場合、雨が続いた場合、日照時間が短い冬場などは、目安期間よりも長くかかる場合があります。外壁塗装の期間が延びた場合の追加費用が発生することはありません。

 

外壁・屋根の塗装は長くても1週間程度で終わると思っている方も少なくありません。塗装工事中は洗濯物が干せない、窓があけられない、足場がかかっていて不用心などの理由もあり、少しでも工期の短い業者を選んでしまいがちです。しかし、高品質な工事を行うためには、適正工期が欠かせません。

 

外壁塗装にかかる期間や各工程について解説しました。

 

外壁塗装は一般的には7~10日くらいはかかる工事で、それ以上に短い工期で見積もりを出してくる業者には注意が必要です。中には手抜き工事をする業者もいるようですので、相見積もりを取り、工期や費用を確認し、見積書の詳細な内容を比較した上で、業者を選ぶことをオススメします。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

習志野建装の外壁塗装についてはこちらから

 

船橋市と習志野市を中心に外壁塗装を行っている習志野建装では無料相談を受け付けています。

外壁塗装で悩んでいる方はぜひ一度ご相談ください。

 

相談 無料外壁・屋根塗装のご相談窓口
お電話受付時間 AM9:00 〜 PM7:00 土日営業・時間外はお問い合わせメールへ
  • フリーダイヤル:0120-747-186
  • お問い合わせ