外壁塗装の寿命はどのくらい?実際の耐用年数を解説!

 

外壁塗装の耐用年数はどのくらい?耐用年数が過ぎたら何をすればいい?など、こういった疑問を持ってはいませんか?

外壁塗装における耐用年数とは、塗装をしてから次の塗り替えが必要になるまでの年数をさしています。

耐用年数が過ぎた外壁は、塗り替えや補修、外壁材の交換が必要です。この記事では、外壁塗装の耐用年数を塗料や外壁材ごとに紹介します。

また、注意するべき外壁の劣化症状やそのメンテナンス方法についても解説。その他、ご自宅の外壁の耐用年数を長くするコツや良い業者の選び方について詳しく解説します。

外壁塗装は何年もつ?

外壁塗装の耐用年数は10~20年です。一度でも外壁を塗装した場合は10年が塗り替えの目安になります。

まれに、外壁塗装は30年以上もつと営業してくる訪問販売の業者がいます。しかし、現在製造されているほとんどの塗料が30年以上の耐用年数をもっていません。

このような営業トークをしてくる業者は悪質である可能性が高いので、注意しましょう。

 

耐用年数の定義は?

外壁塗装の耐用年数に関して、以下のように勘違いされている方が多いようです。

  • メーカーや業者が指定する耐用年数が経過するまでは全く劣化しない。
  • 耐用年数が経つまでは、塗装などのメンテナンスは何も行わなくていい。

しかし、これらの認識は間違いです。

耐用年数とは、一般的な使い方をした場合に、メーカーや施工業者が保証できる使用期限のことです。つまり、耐用年数は使用期限のことを指しているので、耐用年数に劣化症状が発生することはありえます。また、台風が多いなどの特殊な環境であった場合には、耐用年数が経たずに耐久性が保たれなくなる可能性もあります。

まずは、耐用年数について正しく理解しましょう。

 

外壁塗装の耐用年数を外壁の部位ごとにチェック

 

 

耐用年数がある外壁の部位は以下の3つです。

  1. 塗装
  2. 外壁材
  3. シーリング(コーキング)

シーリング(コーキング)とは、外壁の目地や隙間を埋めるためのゴム状の素材です。

上記のうち、最も短い材料によって外壁のメンテナンス時期がきまります。

塗装の耐用年数が10年、外壁材の耐用年数が20年、シーリングの耐用年数が7年だった場合、外壁のメンテナンスが必要な時期は7年となります。

以下では、塗装と外壁材、シーリングそれぞれの耐用年数を解説します。

 

塗料の耐用年数

塗料の耐用年数は6~22年程度です。塗装の耐用年数は、使う塗料で決まります。

以下では、5種類の塗料における耐用年数と特徴を紹介します。

塗料 耐用年数 特徴
ウレタン塗料 6~10年  
  • 耐久性は安定している
  • コストパフォーマンスが高い
  • 汚れや色褪せに強く耐久性や施工性などバランスが良い
  • 最近はシリコン人気が強いため、使われる頻度は低い
  • 外壁塗装の工事費用を抑えたい方に適しています
シリコン塗料 8~14年  
  • 耐久性に信頼のある塗料
  • 住宅の屋根、外壁の塗り替えでもっとも多く使用されている
  • 汚れや色落ちに強い・防カビ性・防藻性など高い性能あり
  • 外壁塗装でどの塗料を使えばいいか迷う方に適しています
ラジカル塗料 10~15年  
  • 耐久性に信頼のある塗料
  • 2012年に発売された新しい塗料
  • シリコン同様、コストも低い
  • 藻やカビが気になる方に適しています
フッ素塗料 15~20年  
  • 耐久性はトップクラス
  • 耐用年数はもっとも優れているがコストが高い
  • 光沢感と防汚性も高い
  • 耐用年数が長い塗料を求めている方に適しています
無機塗料 15~22年
  • 耐久性はトップクラス
  • 耐候性も強く劣化しにくいのが特徴
  • 高耐久の塗料を求めている方に適しています

 

 

耐用年数だけで言えば、無機塗料>フッ素塗料>ラジカル塗料>シリコン塗料>ウレタン塗料というランキングになります。

現在はシリコン塗料が主流で、昔と違い10年くらいの耐用年数は保てるようになっています。

 

外壁の維持費用を抑えるために

耐用年数が10年の塗料を仕様する場合、40年間で4回の塗り替えが必要です。

しかし、耐用年数が15年の塗料を使用すると、40年間で3回の塗り替えで済みます。

耐用年数の違いによって、同じ期間でも塗り替えの回数が変わるため、外壁の維持費用をできるだけ抑えるためには、慎重な塗料決めが必要です。

 

塗料決めの選択肢

  1. 耐用年数が短く、安い塗料を使用し、短い周期で塗り替えを行う
  2. 耐用年数が長く、高い塗料を使用し、長い周期で塗り替えを行う

ここで重要なポイントとなるのが、塗装工事では塗料代の他にも足場代や人件費などの費用がかかるということです。

実は、塗装工事費用のほとんどは、職人さんの人件費や足場代です。そのため、使用する塗料の単価が少々高くても、塗り替えの回数を減らして人件費や足場代を節約した方が、長い目で見ると外壁の維持費用が格段に安くなるというケースも珍しくはありません。

塗料を選ぶ際には、このように長い目でトータルコストを比較することも視野に入れながら決めていきましょう。

 

耐用年数を保つためにには結局どの塗料を使えばいいのか

  • 耐用年数が高いものはコストが高い
  • 耐用年数が低いものはコストが安い

それでは一体何の塗料を使えばいいのか。

私たちが勧めたいのは耐用年数が長くてコストが安い塗料である、シリコン塗料ラジカル塗料です。

この二つの塗料であれば耐用年数も長くコストが安いので、定期的な塗装であっても性能・費用の両面から見ても満足のいくものです。

外壁塗装の費用について大事なことは、塗装サイクルをどう組み立てるかによりますが、建物自体の耐用年数も大事な情報なので、次は外壁材の耐用年数を見てみましょう。

 

外壁材の耐用年数

外壁材の耐用年数は20~50年程度です。

塗料の耐用年数が残っていても、外壁材が寿命を超えていたら意味がありません。

住宅で使う主な外壁材は以下の3種類です。

  1. サイディング
  2. モルタル
  3. タイル

材料ごとの耐用年数は以下のようになります。

 

 外壁材 耐用年数
サイディング 20~40年
モルタル 30年以上
タイル 30~50年

 

タイル外壁は塗装をすると定期的な塗り替えが必要となるため、最初から外壁塗装をしないケースもあります。

 

外壁材の耐用年数とメンテナンス周期

建物に関しては、築年数が経過するほど、修繕費用が大きくなっていく関係で、外壁塗装が1回目と2回目では建物の傷み具合が違うので塗装費用も変わってきます。

外壁材 耐用年数目安 メンテナンス周期
タイル 40年 メンテナンス不要
窯業系サイディング 40年 7~8年
金属系サイディング 40年 10~15年
木質系サイディング 40年 8~12年
樹脂系サイディング 40年 10~20年
モルタル壁 30年 8~10年
ALCボード 60年 10~15年
コンクリート壁 60~100年 15~20年

 

 

タイルなどはメンテナンスが不要と言われていますが、建材として永久に使えるものは何一つ無いため、何もしなくていいというわけではなく、手入れは必要です。

他の外壁材もそうですが、必ず経年劣化が進みますので、周期的にメンテナンスをすることで、本来外壁材が持っている耐用年数を保つことができます。

 

シーリング(コーキング)の耐用年数

 

 

シーリングの耐用年数は7~10年程度です。

シーリングの劣化を放置すると、そこから外壁材全体の劣化につながってしまうこともあります。なので、シーリングのメンテナンスは塗装や外壁材のメンテナンスと同様に重要だといえます。

サイディングやモルタルの目地に利用するシーリングは、外壁に使う材料のなかで最も耐用年数が短いです。そのため、塗り替えをしないでシーリングの補修だけをするケースもあります。シーリングは、外壁材が受けるダメージのクッション材としての役割も持っているので劣化が激しく、早ければ4~5年で以下の症状がでてきたりします。

  • ひび割れ……シーリングにひびが入る
  • 剥 離…… 外壁とシーリング材との間にすき間ができる
  • 破 断…… シーリング材の真ん中が切れる
  • 欠 落…… シーリング材がとれた状態

新築、または以前外壁塗装をした際のシーリングにこれらの症状が見られた場合は、外壁塗装と一緒にシーリングも新しくすることをオススメします。

シーリングには、現在の状態に補充する形でシーリングを充填する増し打ちと、古いシーリングを取り除き新しく入れ替える打ち替えがあり、費用にも差がでてきます。

シーリングの耐用年数は商品によって異なるため、見積もりの段階で業者に確認しておきましょう。また、業者やメーカーによっては、シーリング工事のことをコーキング工事シーリング工事と言うことがありますが、基本的には同じ意味で使われていますので、特に気にする必要はありません。

 

防水工事の耐用年数

 

 

外壁塗装と同じく大切な防水工事の耐用年数です。屋上・ベランダ・バルコニー・屋根に防水工事が必要となります。

 

工法 耐用年数
ウレタン防水 10~12年
シート防水 10~12年
FRP防水 7~10年
アスファルト防水 15~20年

 

 

防水工事は、雨漏りを防ぐ大切な工事になります。定期的なメンテナンスがかかせないのと、防水工事を怠ると通常のメンテナンスで済むものが、雨漏りのせいで大規模なリフォームが必要になるケースもでてきます。

防水工事の耐用年数も、頭に入れておきたいものの一つになります。

 

屋根材の耐用年数

 

 

外壁塗装には、屋根の耐用年数も関わってきます。

屋根材 耐用年数
トタン屋根 10~15年
スレート屋根 15~20年
瓦屋根 40~60年
ガルバリウム鋼板 20~30年
アスファルトシングル 20~30年

 

屋根の耐用年数は意外と短いのです。それは、常に強い紫外線や雨などの環境的ダメージを直接受けているからです。

しかし、この耐用年数まで何もしなくていいというわけではなく、きちんとメンテナンスを行うことで、屋根材の耐用年数も保つことができます。

外壁材や建築材だけではなく、屋根材の耐用年数も考慮に入れながら、建物のメンテナンスプランを立てていきましょう。

 

塗料の耐用年数が過ぎているか判断する方法

塗料メーカーが出している耐用年数は、実際の環境下ではないため、実際の耐用年数とは違ってきます。

それでは何を基準に耐用年数が切れているのを確認すればいいのでしょうか。

年数で判断する

前回の外壁塗装から10年を目安に塗り替えをする場合が多いです。

理由は、前回の塗り替え時期である10年前によく使用されていた塗料がウレタン塗料シリコン塗料だからです。

どちらも10年程度で塗り替えが必要な塗料となります。

シリコン塗料を使っていたと確信が持てるのなら前回の塗り替えから12年、フッ素塗料であれば15年を目安に塗装すると良いでしょう。

50年ほど経過していたら、外壁材自体の寿命がきているかもしれません。その場合は、外壁材の交換も検討しましょう。

劣化症状で判断する

年数で判断するよりも確実性が高い方法です。年数はあくまで目安にしかなりません。

以下の劣化症状が見つかった場合は、塗り替えを検討すると良いでしょう。

外壁にチョーキング現象が見られる

外壁をさわった時に白っぽい粉がつく現象をチョーキングと言います。

色をつける材料(顔料)が、塗料の劣化によって露出していることが原因です。

チョーキングを放置していると、外壁の下地材が劣化しやすくなります。

下地材が劣化すると、家全体の耐震性に悪影響を及ぼすこともありえます。

数日、数週間で大きな被害に繋がることはありませんが、早めの対処を心がけましょう。

外壁にカビやコケが生えてくる

年数が経つと外壁塗装の表層面が水分を含むようになってしまいます。その水分が原因となって、カビや藻が発生します。

日当たりの悪い北面の外壁などは、特にカビや藻の汚れがひどくなりやすいです。

塗装(塗膜)にひび割れが起きている

塗装が剥がれてきている

塗装が剥がれている現象です。外壁材と塗装部分の密着性が失われると起こります。

塗装の下地や外壁材が露出しているため、塗り替えが必要です。

下地(塗装面)の劣化症状は塗膜層の劣化よりも深刻です。

これらの症状が見られたら、放置せず早めの対処を検討しましょう。

外壁にひび割れがある

外壁材や塗装が割れている現象です。

塗装や外壁材の劣化によって発生します。

髪の毛くらい細いひび割れなら心配はほとんどありません。

しかし、髪の毛よりも太いすき間があるなら塗り替えや補修が必要です。

外壁がふくれている

塗装がふくれている現象です。

外壁材と塗装部分の密着性が失われると起こります。

塗り替えをしないで放置をすると剥がれに移行します。

外壁塗装工事後はとても綺麗な外壁を保っていても、塗装(塗膜)が劣化することによって、これらの症状が出るようになります。

また、10年も経ってないうちにこの現象が発生した場合、立地や雨が多いという地域性も考えられますが、初期の塗装が不十分だったために、外壁塗装の耐用年数が早めにきてしまった方も多いです。

本来保てるはずの耐用年数が先にきてしまったりしないように、外壁塗装工事で気をつけるべき事を、工事前に知っておく必要があります。

 

外壁塗装の耐用年数が過ぎた時に起こる問題

 

 

外壁塗装の耐用年数が過ぎると以下のような問題が起こります。

  • 雨漏り
  • 見た目の悪化
  • 外壁材の劣化
  • 害虫の侵入
  • 耐震性の悪化

なぜ上記のような問題が起こるのか解説します。

雨漏り

外壁塗装の耐用年数が過ぎると外壁の劣化が進み、シーリングの破損や外壁材のひび割れが発生します。

シーリングの破損や外壁材のひび割れが起こると、雨水が隙間から室内に侵入してしまうのです。

見た目の悪化

変色や退色、カビや藻などが発生すると、本来の塗装の色合やデザインが失われてしまいます。

これらの劣化症状は放置すると、ますます見た目は悪くなってしまうでしょう。

外壁材の劣化

塗装画剥がれることで外壁材が露出してしまいます。

塗装を必要とするような外壁材だと、紫外線や雨に対する保護機能を備えていません。

急速に劣化が進んで、最悪の場合は建物全体の劣化を招くでしょう。

建物全体が劣化した場合、建て直しには2,000万円以上の費用が必要です。

外壁塗装の平均相場は80万円です。劣化症状が出て早めの対処を行えば、余計な費用がかかることはありません。

害虫の侵入

外壁塗装をしないで放置した場合、ひび割れによって隙間が生まれます。

隙間ができると、ゴキブリなどの害虫が侵入しやすくなるでしょう。

耐震性の悪化

外壁塗装の劣化を放置していると、家の内側まで秋影響が及ぶことがあります。

その影響で外壁内側の建具が腐敗し劣化すると、家全体の耐震性が悪化してしまうことがあるのです。

耐震性が悪化するという問題は、家族全員の命の問題につながります。

外壁や家全体がこのような状態になる前に、早めのリフォームを検討しましょう。

 

外壁塗装の耐用年数が過ぎた時に必要な工事

 

 

外壁塗装の耐用年数が過ぎた場合に行うべき工事は、主に3つあります。

  1. 塗り替え
  2. シーリング補修
  3. 外壁材の交換(張り替えやカバー工法)

それぞれどのような状態で選ぶ工事なのかを以下で解説していきましょう。

塗り替え

外壁塗装の耐用年数が過ぎた場合に行う一般的な工事が塗り替えです。

塗装が耐用年数を超えていて、外壁材の寿命が残っている場合に行います。

塗り替えが必要な劣化症状には以下があります。

  • チョーキング
  • ひび割れ
  • ふくれ
  • 剥がれ

ひび割れの場合は、シーリングやモルタルなどで隙間を埋めてから塗装します。

シーリング補修

目地などに注入してあるゴム状のシーリング材を補修する工事です。

外壁材と塗装の両方の耐用年数に余裕がある場合に行います。

シーリング補修が必要な劣化症状はシーリングの劣化です。

シーリングが割れたり剥がれたりしている場合は補修が必要です。

既存のシーリングを剥がして再充填する打ち替えと、既存のシーリングの上から充填する増し打ちの2種類があります。

基本は打ち替えを行いますが、劣化が軽い場合は増し打ちで対応する業者もあります。

シーリング補修は塗り替えと同時に行うケースも多いです。

外壁材の交換(張り替えやカバー工法)

外壁材の張り替えは、既存の外壁を取り外し新しい外壁材を取り付ける工事です。

カバー工法は、既存の外壁を残したまま、その上に新しい外壁材を張り付ける工事です。

どちらも、外壁材が耐用年数を超えていたり破損していたりする場合に行います。

外壁材の交換が必要な劣化症状は外壁材の破損です。欠けたり反ったりしている場合は交換しないと雨漏りや隙間風の原因となります。

外壁材が寿命となっている場合は、塗り替えやシーリング補修では劣化を防げません。このため、外壁材を交換しなくてはいけません。

習志野建装の外壁塗装についてはこちらから

ご自宅の外壁塗装の耐用年数を長くするには?

外壁塗装の耐用年数を長くする要素は3つあります。

  1. 塗料の耐用年数
  2. シーリングの耐用年数
  3. 業者の技術力

以下では、外壁塗装の耐用年数を長くするための対策を詳しく紹介します。

塗料の耐用年数

耐用年数が長い塗料を使えば外壁塗装の寿命は延びます。

特に耐用年数が長いのはフッ素塗料です。15~20年の耐用年数があります。

信頼性が高く人気がある塗料のため、耐用年数を延ばしたい場合はフッ素塗料を利用すると良いでしょう。

また、無機塗料ラジカル塗料も耐用年数が長いです。

フッ素塗料や無機塗料は価格が高いので、シリコン塗料やラジカル塗料を選ばれる方も多いです。

 

塗料 費用 特徴
シリコン塗料 2,000~2,800円/㎡ 耐久性に信頼のある塗料で、汚れや色落ちに強く防カビ性・防藻性など高い性能があります。屋根・外壁の塗り替えで最も多く使用されています。
ラジカル塗料

2,400~3,800円/㎡

ラジカルとは塗料が劣化する原因となる物質のことです。ラジカル制御形塗料は、このラジカルの発生を抑えることで耐用年数を延ばしています。
フッ素塗料

3,500~4,500円/㎡

耐候性と低汚染性に最も優れ防カビ性・防藻性など高い性能があり、耐用年数が長いです。
無機塗料 3,800~5,000円/㎡ 無機塗料は、紫外線で劣化する有機成分(合成樹脂)などが含まれていない塗料です。シリコン塗料やフッ素塗料などの通常塗料のことを有機塗料と言います。

 

 

シーリングの耐用年数

耐用年数が長いシーリング材を使うことで外壁塗装の寿命が延ばせるでしょう。

シーリングの耐用年数は7~10年程度です。しかし、耐用年数が長いシーリング材を使えば、寿命が延びます。

耐用年数が長いシーリング材はオートンイクシードです。15年を超える耐用年数があります。

フッ素塗料を使うのであれば、15年を超える耐用年数のシーリング材を選ぶようにしましょう。

また、シーリングがほとんど不要な外壁材があります。

樹脂系サイディングモルタルです。

外壁材を選べる場合は、シーリングをほとんど使わない樹脂系サイディングモルタルにすることで、外壁塗装のタイミングを先延ばしにできるでしょう。

業者の技術力

耐用年数が最も長い塗料を選んだとしても、業者の技術力が低いと素材が性能を発揮できません。

業者選びに失敗すると、15年の耐用年数があるフッ素塗料を使っても数年で劣化してしまいます。

安さだけにこだわらず、しっかり丁寧に塗装をしてくれる外壁塗装業者を見つけることを第一に考えましょう。

優良業者を探す方法は3つあります。

  • 相見積もりで探す
  • 工事の実績を確認する
  • 外壁塗装の資格を確認する

相見積もりとは、複数の業者に同じ内容で見積もりを出してもらう手法です。

工事内容や価格を比較できるため、優良業者を探す際に有効です。

業者の実績も確認しましょう。

外壁塗装の実績がある会社であれば、信頼性は高いと考えられます。

また、外壁塗装の資格を職人が所持しているかも優良業者の目安となります。

一級塗装技能士や建設業許可などの資格を所持している業者であれば、安心して依頼できそうですね。

 

まとめ 外壁塗装の耐用年数は業者の選び方が肝心!

外壁塗装は何年もつ?

外壁塗装の耐用年数は10~20年です。

営業トークで30年もつと言ってくる塗装業者は悪質である可能性が高いので注意しましょう。

外壁塗装をメンテナンスすべきかはどこで判断する?

前回の塗装からの経過年数、または外壁の劣化状態から判断するのが良いでしょう。

経過年数から判断する場合は、前回使用した塗料の種類などを元に、適切なメンテナンスの時期を判断します。

劣化症状で判断する場合は、チョーキングやカビ、ひび割れ、剥がれなどないか、実際に外壁を見て確認します。

耐用年数を延ばすためには?

使用する塗料のグレードを上げる、耐用年数が長いシーリングを選ぶ、といったことが有効です。

また、技術力の高い塗装業者に工事を依頼する、ということも非常に効果があると言えます。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

習志野建装の外壁塗装についてはこちらから     

 

 

    船橋市志野市を中心に外壁塗装を行っている

  習志野建装では無料相談を受け付けています

  外壁塗装の寿命で悩んでいる方はぜひ一度ご相談ください。

  LINEでのお問い合わせはこちら 

  お電話でのお問い合わせ:0120-747-186

 

 

                            。

                            

                            

                                    

 

 

 

相談 無料外壁・屋根塗装のご相談窓口
お電話受付時間 AM9:00 〜 PM7:00 土日営業・時間外はお問い合わせメールへ
  • フリーダイヤル:0120-747-186
  • お問い合わせ