外壁塗装の色の選び方・失敗しないポイント!

 

外壁の色を選ぶとき、自分の家はどんな色が合うのか、どのようなことを基準にしたらいいのかイメージが湧かずに悩まれていませんか。

外壁塗装を行うためには、塗料の種類・塗料の性能・色の選択・艶感・金額などを決めなければいけないことが多くあります。

その中でも色選びに関しては、自分が気に入る外観にしなければいけないため、多くの方が悩まれます。

色選びは自分の好みの色だけでなく、家の形や近隣の家との調和など考慮し進めていかなければなりません。

「こんなはずじゃなかった」とならないように、まずは自分のお家にはどのような色がいいのかイメージすることが大切です。

今回は外壁の色選びについて紹介します。

 

施工事例を参考に選ぶ色のイメージを膨らませる

施工事例を見て、イメージを膨らませましょう。イメージを膨らませておかないと、出来上がりとイメージがかけ離れてしまい後悔してしまう場合があります。

 

ホワイト系

アイボリー系

 

ベージュ系 

グレー系 

 

ブラック系

グリーン系

 

ブルー系

ブラウン系

 

外壁塗装の色選びでよくある失敗

外壁塗装の際によくある失敗をご紹介します。

 

       

 

イメージしていた色と違う

最も多い失敗は「色のイメージが違う」というもの。

カタログや色見本から気に入った色を選んだはずが、いざ外壁塗装が完工したら思っていた色よりも薄かった、色が違って見えるということがあります。

 

汚れが目立つ色だった

次に多いのが、意外に汚れが目立つ色だったというもの。

外壁は雨や埃にさらされているので、選ぶ色によっては汚れが目立ち、せっかくリフォームしても綺麗な状態が長持ちしないということがあります。

 

玄関ドアや屋根の色に合わない

外壁だけを見ると綺麗な色でも、実際に施工をすると玄関のドアや屋根などとのバランスが良くない、ということがあります。

では、これらの失敗はなぜ起こるのでしょうか。

理由は色の決め方にあります。

 

汚れが目立つ色・目立たない外壁の色は?

せっかく綺麗に塗り替えたのに、年月が経つにつれて汚れが目立ってきたり色が褪せてきたり、色を選ぶ段階で知らなかった故に後になって後悔する方も多いようです。

色によって程度を小さくすることができるということを知っていれば後悔することを避けることができます。

 

汚れが目立ちやすい外壁の色

スタイリッシュな印象に決まりそうな白や黒の外壁は、汚れが目立ちやすい色です。

白だと汚れが目立ちやすいのはイメージできると思います。

黒い外壁に白い汚れがついてしまうと目立ってしまいます。

手入れやメンテナンスが頻繁に必要になるでしょう。

 

汚れが目立たない外壁の色

外壁におススメの色はグレー系やクリーム系、ベージュ系、ブラウン系であれば、汚れが付着しても色が同化するため汚れがあまり目立ちません。

外壁の汚れには様々なものがありますが、砂や土埃、黄砂、カビ、苔など、汚れの色のほとんど中間色(薄茶・黄土色・薄緑系)のものが多いです。

そのため、汚れとの色の差が少ない、淡い色、落ち着いた色が外壁に最もむきます。

 

変色しやすい外壁の色

濃い原色系の色は、経年劣化で色あせや変色が目立つので、実際の年数よりも古く見えてしまう場合があります。

赤や紫などの鮮明な色は色褪せしやすいです。クリーム系などの落ち着いた色は色褪せしにくい傾向にあります。

色褪せとは、経年によって塗装直後の色相と異なってくる現象のことをいいます。

色褪せの原因は太陽光の紫外線によるもので、塗料に含まれる顔料が紫外線によって劣化することで本来の色から色相が変化します。

色褪せがひどく、美観を損ねてしまうとすぐに塗り替えを行いたくなる方もいらっしゃいます。色褪せしにくい色を選ぶことはとても大切です。

 

外壁の色は室内の温度にも影響する

黒や紺など明度の低い色は、建物の構造等によって異なりますが、室内温度まで高くなる場合があります。

色が与える影響は、汚れやすさや色褪せなどの目に見えるものだけではありません。

実は外壁の色は、室内の温度にも影響する場合があります。

皆さんも、黒い服を着ていて太陽光の熱を吸収してしまい、熱くなってしまったという経験をされたことがあると思います。

外壁においても例外ではありません。

白などの明度が高い色は太陽光をあまり吸収せずに反射し、黒などの明度が低い色は、太陽光の多くを吸収してしまうため、明度が高い色よりも低い色の方がエネルギーを吸収し外壁の温度上昇に繋がります。

その結果、外壁の熱が室内まで伝達し、室内の温度が上昇しやすくなります。

遮熱塗料を用いて太陽光を反射させるという方法もありますが、明度が低い色を避けることで太陽光を効果的に反射することが可能ですので、参考にしてみてください。

 

外壁塗装の色選びで失敗しないためのポイント

外壁の色の選び方と、失敗を防ぐために注意するポイントについて解説します。

 

色見本は大きいものを使う

面積効果に注意

 

思っていた色と違ったという失敗の大きな理由の一つが、面積効果です。

面積効果とは、色の錯覚の一つです。面積が小さいものと大きいものでは色の見え方が異なる現象のことをいいます。

色見本で選んだ色で明るい色は、面積が広くなるほど明るく鮮やかに見えます。

また暗い色は、面積が広くなるほど暗くくすんで見えるものです。

外壁はとても面積が広いので、サンプルカタログから色を選ぶ際、色の面積効果によって仕上がりのイメージが異なることを念頭においておくことが大切になります。

施工店にA4サイズくらいの大きめの色見本を用意してもらうことをオススメします。

光源によっての色の見え方が違う

色の見た目は、光源によっても全然違うように見えてしまいますので、色見本は必ず屋外で見るようにしましょう。

蛍光灯の下で見る色と、太陽光の下で見る色は異なります。

当然外壁を見るのは太陽光の下ですので、外で確認する方が良いです。

さらに、天気や時間帯によっても変わりますので、さまざまな環境下で確認してみましょう。

 

艶の加減を考慮する

外壁塗装は、艶の有無でも印象が大きく異なります。

各塗料の艶の有無は、メーカーが製造する時点ですでに決まっています。

工事の当日に、塗装業者が艶の有無を調整するわけではありません。

そのため、艶の加減も色選びの際に考えておく必要があります。

艶の具合は、艶有り・3分艶・5分艶・7分艶・艶消しがあります。

艶感で家の印象は大きく左右します。

決してどれを選ぶのが正解などということはなく、好みです。

艶加減を確認する際は、必ず晴れているときに明るい場所で見るようにしましょう。

 

サッシ・ドア・屋根との相性が重要

 

 

外壁の色を決めるときは、つい外壁のことだけを考えてしまいがちですが、サッシやドア・屋根などとの相性を考えることも重要です。

特に屋根は面積が広く、外壁と共に家の印象を作ります。

デザイン・質感が、屋根と合うように外壁の色を選ぶことが肝心です。

屋根が和風なのに外壁は洋風など、屋根と外壁の雰囲気があまりにも異なるのも美しい家とはいえません。

リフォームは「直す部分」と「直さない部分」との兼ね合いも大事なポイントになります。

 

写真があるときは影の具合を参考に

 

 

もしも気になっている外壁の色で、実際に施工した建物の写真があれば、参考にしてみてください。

写真を見るときには、影になっている部分と日が当たっている部分とをそれぞれみてみましょう。

例えば、屋根の下部分などは影になっているので、曇っている日の色の見え方の目安になります。

また、日が当たっている箇所なら、晴れている日の色合いだと判断できます。

天候によって色の見え方は変わるので、写真があれば参考になります。

「晴れている日は綺麗だったけど、曇りの日は思っていた以上に暗くなってしまう色だった」という失敗も回避しやすくなります。

 

近隣とのバランスを考える

 

 

好みの色がある程度決まったら、家の周辺の外壁の色とのバランスを考えます。

周囲の環境と同調させるのか、あえて目立たせるのか、検討してみてください。

さらに少し離れた所から、ご自宅の屋根の色がどのような感じか、チェックしてみましょう。

 

景観ガイドラインに用心を

外壁を塗装する際に落とし穴になるのが「景観ガイドライン」です。

市区町村によっては、街の景観を損なわないために、建物の外観の色を決まりに沿ったものしか使用できないという「景観ガイドライン」が定められている場合があります。

初めて外壁の色を替えるリフォームのときには、必ず該当の市区町村に景観ガイドラインが定められていないか確認しておきましょう。

 

色見本やカラーシュミレーションのようにはならない

外壁の色選びの際は、基本的にサンプルカタログから選ぶことになりますが、見本はあくまで色選びの参考に過ぎません。

実際の仕上がりは、施工してみるまで分からない、ということもあります。

ソフトやツールを使って、パソコンでカラーシュミレーションをすることもありますが、そもそもパソコンの機種によって表示される色合いは違うものであり、

ディスプレイ(画面)の色や明るさ設定によっても見え方が全く異なるため、シュミレーションの色を鵜呑みにしてはいけません。

以下の2点を確認して、現物になるべく近いイメージを作れると良いでしょう。

 

色見本は太陽光に当てて見る

色見本やカタログを見る際の注意点として、色は「当たる光」によって異なる見え方をすることを覚えておきましょう。

部屋の蛍光灯の下で色選びをする方も多いと思いますが、外壁は実際、太陽光に照らされるものです。

このため色見本は、外に出て太陽光に当てて見る方が、仕上がりイメージに近い色になります。

 

色見本は外壁に当てて見る

外壁の仕上がりをイメージしきるのはとても難しいことです。

家の外壁に色見本を直接当ててみて、屋根や玄関ドアとの相性を見たり、面積が広くなった場合をイメージしたりと、細かく確認しておきましょう。

晴れて日がよく当たるときの見え方と、雨や雲天の時の見え方なども合わせてチェックしておくとなお良いでしょう。

 

ワンランク上のデザイン性の高い外壁塗装

 

外壁の色の選び方のポイントをおさえたところで、実際にどんな色にしたいか、簡単には決められないものですよね。

ここでは、単に塗装するだけでは物足りない方、おしゃれな外観を作り出したいと考えられている方向けに、外壁を1色で塗り替えるだけでない様々な塗装方法について紹介します。

外壁の色の塗り方には決まりはなく、希望を施工店に伝えれば希望通りに塗ってくれます。

 

ツートンカラー塗装

 

グレー系・アイボリー系

ブラウン系・クリーム系

ホワイト系・オレンジ系

 

グレー系・ホワイト系

ベージュ系・淡ブラウン系

ホワイト系・ブラック系

 

 

ブラック系・ホワイト系

ブラウン系・ホワイト系

ホワイト系・ブルー系

 

外壁を2,3色の色で塗り分けることで、印象を華やかにすることができる塗装です。

外壁の上下で色を分けたり、セパレーションカラーを用いたりすることで、お家の印象ががらりと変わり効果的です。

また、縦に色を分けるツートンカラーを取り入れるとスタイリッシュな印象を与えることもできます。

 

多彩仕上げ塗装

色と柄を組み合わせることで、上品な仕上がりを演出できるデザイン性の高い塗装です。

 

 

 

 

サイディングの凸凹で色分けをすることが出来ますので、今のサイディングの柄をそのまま残したい方におススメです。

一色の塗りつぶしではなく、2~3色を塗り重ねることで表現の幅を広げることが可能です。

 

天然石調装飾塗装

 

多彩な塗膜のチップを配合することで、天然石を思わせる美しい風合いを出すことができる塗装です。

単色と比べても天然石のような立体感と深みを再現し、高級感のある外壁に仕上げることが可能です。

圧倒的な高級感を求める方におススメです。

また、全面に使用せずバルコニーや玄関回りなどにワンポイントでおしゃれな塗装を行うのも可能です。

まとめ

 

外壁の色を選ぶ際に、失敗しないためのポイントは?

どのような色にしたいか、イメージを膨らませる。

「面積効果に注意」「色見本は屋外で見ること」「サッシ・屋根との相性も考慮すること」などです。

 

「汚れが目立つ外壁の色」と「汚れが目立たない外壁の色」は?

「白」「黒」「濃い原色系」などの色は、汚れが目立ちやすい傾向にあります。

一方「「アイボリー」「クリーム」「グレー」「ベージュ」「薄めのブラウン」といった、落ち着いた色・薄い色・淡い色は、汚れが目立ちにくくおススメです。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

相談 無料外壁・屋根塗装のご相談窓口
お電話受付時間 AM9:00 〜 PM7:00 土日営業・時間外はお問い合わせメールへ
  • フリーダイヤル:0120-747-186
  • お問い合わせ