そろそろ屋根塗装を検討しようと思い、まずは塗装業者に見積もりを出してもらいますが、価格が適正なのかわからない。
相見積をしたはいいけど、どう比較して良いのか分からずお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
見積もりの表記の仕方や使う材料・工程名は業者によって変わります。
そのため工事内容を知っておかないと、どう比べていいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
この記事では、屋根塗装の見積もりでチェックするポイントをご紹介します。
見積書のチェックポイント
業者から見積書を受け取っても、どこをどうチェックすればいいか分からずお困りではないでしょうか。
ここでは、業者からもらった見積もりのチェックポイントを解説します。
屋根塗装の費用相場
屋根塗装の費用は30~60万円(2階建住宅、50~80㎡足場費用込み)が相場です。
同じ大きさの屋根でも使用する塗料の性能や作業内容の違いで費用は変動します。
まずは業者から受け取った見積もりの合計金額を確認しましょう。
足場設置費用も含めて、上記の価格帯でしたらひとまず安心です。
相場より極端に安い、または高い金額の場合は、注意しましょう。
必要項目ごとに各工程が記載されているか
必要項目ごとに各工程が記載されているかチェックしてみましょう。
工事項目が屋根塗装工事のみで数量が一式になっています。
これでは、内容が記載されてないので、具体的な工事内容がさっぱりわかりません。
上記の見積もりで契約してしまうと、本来なら「下塗り・中塗り・上塗り」の3工程行う所、「下塗り・上塗り」の2工程しか行わないなど低品質な工事をされてしまう恐れがあります。
また、使用する塗料名が記載されていません。
高耐久の塗料を使用しますと言われたのに、実際は一般的な耐久性の塗料で塗装されてしまう恐れがあります。
各工程がきちんと記載されているかチェックしましょう。
各工程ごとに金額が記載されているか
各工程ごとに金額がきちんと記載されているかチェックしてみましょう。
項目が細かく分かれていて、金額も明確になっています。
各工程ごとに金額が明確になっていないと、塗装工事一式と同じことです。
また、項目がまとめて計算されていると、どの作業にどのくらいの金額がかかるのかわかりません。
各工程ごとに金額が記載されているかどうかチェックしましょう。
面積が平米数で記載されているか
各工程ごとの金額や使用する塗料が明確になっていたとしても、塗装する面積が平米数で記載されているかチェックしてみましょう。
項目が細かく分かれていて、各作業にどのくらいの数量があり、どのくらいの単価で作業を行うのか明確になっています。
しかし、順番に各工程が記載されていて、塗料名もしっかり記載されていても、塗装する面積が一式になっていると、どの範囲をどのくらい塗装するのかわかりません。
項目の中には下地処理や諸経費など一式で表記せざるを得ないものもありますが、塗装面積や足場面積は測定して数量を出した上で記載することができます。
見積書を受け取ったら面積の記載があるかチェックしましょう。
塗料メーカーと製品名が記載されているか
塗料メーカーや塗料名・種類の記載があるかチェックしてみましょう。
塗料メーカーや製品名を確認したいときは、各塗料メーカーが公式ホームページを設置していますので、メーカーと製品名をインターネット検索すれば、機能や特徴など調べられます。
工事の工程や塗料名などが細かく記載されています。
各作業にどのくらいの数量があり、どのくらいの単価で行うのか明確になっていますので、適当な塗料を使用されてしまう心配も軽減されます。
必要な項目が記載されているか
塗装できる屋根材には種類があり、屋根材の種類によって必要項目が変わります。
必要な項目が見積書に記載されているかチェックしてみましょう。
スレート(コロニアル・カラーベスト) |
セメント瓦 |
モニエル瓦 |
金属屋根
|
|
仮設足場 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
高圧洗浄 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
下地処理 | ケレン・補修 | 場合によって補修 | スラリー層除去 | ケレン |
縁切り |
〇 |
✖ | ✖ | ✖ |
下塗り |
〇 |
〇 | 〇 | 〇 |
中塗り | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
上塗り | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
諸経費 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇=必要 ✖=不要
縁切りとは、スレート屋根材の重なり部分に塗料での目つまりを、工具を使ってすき間をあける作業です。
また、「タスペーサー」と呼ばれる部材を屋根材の重なり部に差し込み、目つまりを解消する工程もあります。
屋根からの雨漏を守るための重要な工程なので、見積書に記載されているかチェックしてみましょう。
各項目の単価は適切か
各項目の単価相場内なのか確認してみましょう。
各項目の単価相場を紹介します。
塗料は、各メーカーによって値段は変わりますが、単価相場と値段が大きく違うようでしたら、注意が必要です。
項目 |
単価(目安) |
---|---|
仮設足場(設置・解体) | 600~900円/㎡ |
養生(飛散防止シート) | 150~350円/㎡ |
高圧洗浄 | 150~300円/㎡ |
下地処理 | 200~500円/㎡ |
スラリー層除去 | 800~1,000円/㎡ |
タスペーサー | 300~600円/㎡ |
諸経費 | 20,000~40,000円/一式 |
下塗り塗装 | 500~1,000円/㎡ |
ウレタン塗装 | 1,600~2,200円/㎡ |
シリコン塗装 | 1,800~3,000円/㎡ |
ラジカル塗装 | 2,000~3,000円/㎡ |
フッ素塗装 | 3,000~4,500円/㎡ |
無機塗装 | 3,800~5,000円/㎡ |
塗料には、性能を正しく発揮させるために、各メーカーが指定する基準使用料と希釈率があります。
相場単価が大きく違う場合、各メーカーが指定する塗布量を守らず、必要以上に薄めて塗装してしまう恐れがありますので、注意が必要です。
業者を選ぶ前に確認すべきポイント
屋根材や塗料の種類によって相場価格が変動するため、見積書の金額を見ただけでは、価格が適正なのかどうか判断がつきにくいですよね。
中には不当な金額で見積もりをする悪徳業者も存在します。
そんな悪徳業者に騙されないために、業者を選ぶ前に確認すべきポイントをご紹介します。
相見積もりをする
複数の業者から見積もりを取ることで、相場の比較ができます。
工事内容や価格が適正かどうかを比較検討するには、見積もりを3社以上にお願いすることをおすすめします。
保証書は発行されるか
塗装工事後の保証があるのか業者に確認してみましょう。
塗装工事は、塗りたての時点では想像できないことが、数年経過してから塗料の不具合が判明することがあります。
必ずしも不具合が起きるとは限りませんが、契約する前に保証書を発行してもらえるのか確認しましょう。
口約束で済ませてしまうと、書面がないという理由で無効になってしまう可能性があるので、必ず書面で発行してもらうようにしましょう。
営業スタッフの対応は丁寧か
訪問営業や契約を急ぐ業者には注意しましょう。
安心して工事を任せられる良心的な業者は、品質や作業を丁寧に行います。
意味なく高額な塗料での塗装プランを勧めてきたり、契約を急がせるようなことはしません。
急に訪問してきた業者に、「無料で点検させてください」「今すぐ塗装しないと危険です」などと不安を煽るような営業をしてきた場合は、注意が必要です。
突然の訪問で、以下のような営業された場合は、悪徳業者の可能性があります。
- モニター価格で塗装します
- オリジナル塗料で塗装します
- 屋根にひびが入っていて今すぐに工事が必要です
- 本日中にご契約いただけるなら値引きします
このような営業をされた場合は、その場では契約をしないようにしましょう。
見積もりの段階から工事の質問など、具体的に説明してくれる業者を選ぶと安心です。
見積書の金額は相場内か
相場より高い金額の場合は、法外な金額で低品質な工事をされてしまう可能性が考えられます。
また、相場より低い金額の場合は、手抜き工事をされてしまう可能性があるので、注意が必要です。
安い金額で利益を残すために、手抜きをして工事期間を短縮しようとする業者もまだまだ存在します。
金額重視で業者を選んでしまうと、耐用年数より早く不具合が発生してしまうことがあるため、安い価格だからといってすぐに契約しないように注意しましょう。
自社施工の業者だと仲介料がかからない
自社施工の業者は、見積もりから施工・工事完了まで自社で請負ってくれます。
自社で施工を行っていない業者(施工を自社で行わず、下請けに委託している)は、仲介料を介するため、塗装工事の費用に仲介料が加算されてしまいます。
見積もりから施工完了まで、自社で行ってくれる業者を選ぶと、費用を最小限に抑えることができ、高品質な工事を行ってもらえます。
まとめ
屋根塗装の費用相場は、30~60万円(2階建住宅50~80㎡足場費用込み)です。
屋根塗装工事は、使用する塗料の性能や工事内容によって価格が変動します。また、業者によって価格が変わる場合があるので、必要な項目が記載されているか必ずチェックしましょう。
優良な塗装業者を選ぶには、複数の業者から見積もりをしてもらい、内容や費用を比較しましょう。また、費用相場と比較して、極端に安いまたは高い場合はすぐに契約しないようにしましょう。
見積もりの段階から、優良な業者を選べるように、必要な知識を把握しておきましょう。
塗装業者を慎重に選んでいただき、満足する塗装工事にしてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
船橋市と習志野市を中心に屋根塗装を行っている習志野建装では、無料相談を受け付けています。
見積もりで悩んでいる方はぜひ一度お問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ TEL:0120-747-186
関連記事
- 屋根塗装の色選び、人気色は?理想の色選びのポイント
- 外壁・屋根塗装の足場費用、単価や相場は?足場に関するトラブルや注意点も紹介
- 外壁塗装業者の選び方・注意点・失敗しないためのポイント!
- 屋根塗装の色選びに迷ったら?おすすめカラーや色選びのポイントを解説!
- シリコン塗料は外壁・屋根で人気!価格や特徴は?