家の基礎にひび割れが発生…放置すると危険?原因と補修方法を解説!

 

家の基礎にひび割れが発生しているのを発見したら、補修した方が良いのかお悩みの方も多いのではないでしょうか。

家の基礎は、「独立基礎」「布基礎」「ベタ基礎」などがあり、建物を支えている重要な構造体で、建物における地盤も安定性と耐久性の要になります。

また、揺れや湿気から建物を保護する重要な部分にもなります。

基礎のひび割れはコンクリートの特性上、比較的よく起こる劣化現象ですが、ひび割れの程度によっては、深刻な被害に発展する恐れもあり、軽度のひび割れであっても基礎の劣化を早める原因にもなります。

 

今回は、基礎のひび割れの原因や種類、修理が必要かどうかの判断基準、補修方法をご紹介します。

 

家の基礎に発生するひび割れの原因

 

基礎にひび割れが発生する原因は、気温の変化や地震、経年劣化などがあげられます。

ひび割れは基礎だけでなく、外壁や内壁などの構造物にも発生します。

ある日、家の基礎にひび割れが発生しているのを発見したら、不安になる方も多いと思いますが、中には心配することのないケースもあります。

 

ひび割れの主な原因

 

基礎に発生するひび割れは、温湿度のような環境によるコンクリート体積の変化が、主な原因とされるものから地震や経年劣化・不動沈下、施工不良など様々な要因が考えられます。

基礎に発生するひび割れの原因を見ていきましょう。

 

乾燥収縮

基礎のひび割れ発生頻度がもっとも高く、コンクリートに含まれる水分が乾燥することにより蒸発すると、基礎が収縮してひび割れが発生します。

基礎打設後初期にあらわれはじめ、乾燥による収縮が原因と考えられています。

 

気温の変化

基礎のコンクリートは、気温の変化によって膨張や収縮する特徴があります。

コンクリートの性質上気温が急激に低下することで収縮し、その収縮する力が引っ張る力を上回ってしまうとひび割れの現象が起こります。

基礎打設時の影響が大きく、コンクリート内部の水分が気温の低下により凍結、引張力が発生しやすい状況にあるとひび割れが発生しやすくなります。

 

不動沈下

軟弱な地盤に建築されている場合、建物の荷重や地震により地盤が沈下して傾くリスクが高まります。

こうしたゆがみによって基礎に負担がかかりひび割れが発生することがあります。

地震による影響は悪条件が重ならなければ、さほど心配する必要はありませんが、大きな揺れや度重なる振動、経年劣化で建物へのダメージが高まる恐れがあります。

地盤沈下がひどい場合、ひび割れの状態によっては、大規模な修繕や建て替えを検討しなければならないケースもあるので、注意が必要です。

 

コンクリートの中性化

コンクリートは、アルカリ性のため基礎内部の鉄筋を保護し錆を防いでいます。

しかし、コンクリートは吸水性が高く、雨水や空気中の二酸化炭素と結合し、コンクリートが中性化してしまうと基礎内部の鉄筋が錆びて膨張し、ひび割れを発生させます。

 

施工不良

基礎打設時に、鉄筋量の不足やコンクリートの配合ミス、厚みが不足していると、ひび割れが生じます。

 

 

放置すると危険?ひび割れの種類

 

基礎のひび割れにはいくつか種類があり、タイプや状況によって危険度が違います。

基礎の表面には、モルタルが塗られていることが多く、そのモルタルのひび割れであれば軽度な補修で済みますが、基礎コンクリートに発生したひび割れは、危険度が高まります。

基礎コンクリートに発生するひび割れの種類と危険度をご紹介します。

 

ヘアークラックは危険度は低いが放置はNG

 

 

ヘアークラックとは幅0.3mm未満、深さ4mm未満で髪の毛程度のひび割れです。

ヘアークラックは、初期に見られる基礎の劣化のため、経過観察で問題ないとされています。

コンクリートの特性上、乾燥収縮によって起こる現象なので、過度な心配は必要ありませんが、塗装などの定期的なメンテナンスをおすすめします、

 

ヘアークラックが同じ場所に複数集中している

ヘアークラックは初期症状ですが、ひび割れが同じ場所に集中している場合は、何らかのダメージを受けている可能性が高いといえます。

1m以内に3箇所以上のひび割れが発生している場合には、専門家の診断を受けることをおすすめします。

 

ヘアークラックが縦方向に伸びている

縦方向のひび割れの多くは、基礎構造に影響しないヘアークラックです。

環境変化による乾燥収縮に加え、振動など複数の要因によりひび割れが発生します。

特に換気口などは補強が十分にされていないと、縦方向のひび割れが起こりやすい部分です。

基礎の上から下までひび割れが発生している場合は、補修が必要です。

 

構造クラックは危険度が高いため補修が必要

 

 

構造クラックは幅0.3mm以上、深さ4mm以上のひび割れです。

ひび割れが内部まで達していたり、基礎を貫通して反対側までひび割れていた場合は、早急な補修が必要です。

ひび割れから雨水の侵入が進み、コンクリートが脆くなるなるだけでなく、内部の鉄筋を腐食させてしまいます。

構造クラックを放置すると、基礎の耐久性を著しく低下させ、建物にも悪影響を及ぼす恐れがあります。

 

横方向に延びているひび割れ

横方向に延びているひび割れは、施工不良が考えられ、放置すると基礎の内部に雨水が侵入し、鉄筋が錆びてしまう危険性があります。

横方向のひび割れに気づいたら、専門家に調査依頼をしましょう。

 

剥離や滑落している

基礎のひび割れを放置しておくと、内部の鉄筋が錆て膨張します。

鉄筋が膨張すると、表面のコンクリートが割れて剥離や滑落する場合があります。

このような状態は、危険度が高く基礎が大きなダメージを受けている状態です。

コンクリートに雨水が浸み込み、内部の鉄筋が錆て膨張し、さらに剥落する恐れがあるので、早急に処置が必要です。

 

基礎のひび割れ、症状に応じた補修方法

 

基礎にひび割れが見られる場合は、ひび割れの状態により対処法はさまざまです。

ひび割れの状態に応じた補修方法をご紹介します。

 

シール(シーリング)工法

ヘアークラックなど軽微なケースに使用されます。

ひび割れ表面の隙間にシール材を注入し、基礎内部へ雨水の侵入を防ぐために行います。

 

Uカット(Vカット)工法

比較的幅が広いひび割れに専用の電動工具(ディスクグラインダー)を使用してU字型(V字型)に溝を入れ、カットした部分にシーリング材やエポキシ樹脂を充填し、表面をモルタルで平らに仕上げる工法です。

 

ビックス工法(低圧注入)

ひび割れた表面に設置したパイプにゴムチューブを使用した注入器を設置し、ゴムの圧力で長時間かけエポキシ樹脂などの補修材をひび割れの奥まで注入する工法です。

コンクリートと同等の強度まで回復可能とされ、ひび割れで劣化したコンクリートの補修に適した工法です。

 

アラミド繊維シート ハイブリット工法

アラミド繊維は、ひび割れ補修というより基礎全体の補強を目的とした工法です。

ハイブリット工法とは、基礎全体に強化繊維であるアラミド繊維シートをエポキシ樹脂で接着させることによって、お互いの持ち合わせる強度が相乗効果となり耐震性を高める工法です。

アラミド繊維シートは引っ張られる力に強く、地震などの横揺れなど耐震性の向上が期待できる工法です。

 

 

まとめ

 

基礎にひび割れが発生する原因は「乾燥収縮」「気温の変化」「不動沈下」「コンクリートの中性化」「施工不良」が考えられます。

ヘアークラックは経過観察で構いませんが、幅0.3mm以上・深さ4mm以上の構造クラックは補修が必要です。

クラックの数が多く発生している場合や横や縦に大きくひび割れている場合、表面が剥落している場合は早めに対処するようにしましょう。

ひび割れ症状に応じた補修方法は「シール工法」「Uカット工法」「ビックス工法」「アラミド繊維シートハイブリット工法」などがあります。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

船橋市と習志野市で塗装・防水工事を行っている習志野建装では無料相談を受け付けています。

家の基礎に関して気になる事や不安なことがございましたら是非一度お問い合わせください。

 

 

LINEでのお問い合わせ 》》》

お電話でのお問い合わせ 0120-747-186

 

関連記事
相談 無料外壁・屋根塗装のご相談窓口
お電話受付時間 AM9:00 〜 PM7:00 土日営業・時間外はお問い合わせメールへ
  • フリーダイヤル:0120-747-186
  • お問い合わせ