ウレタン防水とは?メリット・デメリットを解説!

 

ウレタン防水という工事は聞いたことがあるけど、どのような工事なのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

ウレタン防水は日本の防水工事の中でも主流な工事です。

今回は、ウレタン防水の工法の種類やメリット・デメリットを解説します。

 

 

ウレタン防水とは?

 

ウレタン防水とは、名前のとおり「ウレタン防水材」を使用した防水工法のことです。

ウレタン防水材は液体状であるため、さまざまな場所に施工可能です。

屋上やベランダ・バルコニーなどに施工する防水工事のなかでも、目立った短所がなく安価でコストパフォーマンスに優れているのが特徴です。

 

ウレタン防水材は耐久性が劣るというイメージがあり、ベランダやバルコニーを中心に施工されていました。

しかし現在では、ウレタン防水材の研究が進んだことによって、高い耐久性が必要とされる屋上にも使用されています。

 

ウレタン防水の主な工法

 

 

ウレタン防水には、いくつかの施工方法があります。

ウレタン防水の主な工法を3つ紹介します。

 

密着工法

 

密着工法とは、下地に直接ウレタン防水材を塗る工法です。

下地と防水層が直接接着することで、密着性が高まります。

 

液体状の防水材を塗り重ねるシンプルな工法なので、さまざまな場所に施工できます。

 

密着補強布工法

 

密着補強布工法とは、下地に直接塗ったウレタン防水材の上に網目状の補強布を貼り付ける工法です。

補強布の上からさらにウレタン防水材を塗り重ねます。

補強布を貼ることによって、強度が高まる防水層になります。

 

下地に直接防水材を塗るため、下地が湿っている場所への施工は適していません。

 

通気緩衝工法

 

通気緩衝工法は、下地に通気緩衝シートを貼り付け、シートの上からウレタン防水材を塗り重ねる工法です。

脱気筒を設置して通気性を高めるので、水分が含んでいる場合や湿気による防水層の膨れを予防する効果が期待できます。

 

湿気による防水層の膨れは劣化に直結するため、水が含んでいる場合や湿気の影響を受けやすい場所には、通気緩衝工法がおすすめです。

 

ウレタン防水のメリット・デメリット

 

ウレタン防水のメリット・デメリットを紹介します。

 

ウレタン防水のメリット

 

ウレタン防水には以下のようなメリットがあります。

 

複雑な形状の場所でも対応可能

ウレタン防水は液体状の防水材を塗り重ねて防水層を作るので、複雑な形状の場所でも施工可能です。

 

施工費用が比較的安い

他の防水工法と比べると比較的安価なので、コストパフォーマンスに優れています。

 

建物への負担が少ない

ウレタン防水の防水層は3mm程度の厚さで重量が軽いので、建物への負担も軽くなります。

 

塗り重ねが可能

既存の防水層を撤去する必要がなく塗り重ねが可能なことで、処分費用はかかりません。

 

 

ウレタン防水のデメリット

メリットがある一方でデメリットもあります。

 

職人の技術によって仕上がりが決まる

防水材を職人が手作業で塗るため、職人の技術によって仕上がりが決まります。

防水材を均一に仕上げられなかった場合には、水溜りができてしまったり、薄く塗ってしまった箇所から雨漏りを引き起こしてしまう可能性もあるため、劣化を早める原因になってしまいます。

 

定期的なメンテナンスが必要

ウレタン防水は定期的にトップコートの塗り替えをする必要があります。

 

乾燥が遅い

ウレタン防水が乾燥して硬化するまで時間がかかるので、工期は4~5日かかります。

 

 

ウレタン防水の費用相場

 

ウレタン防水は、他の防水工法と比べて比較的コストパフォーマンスが良い工法です。

防水工事にかかる費用相場を紹介します。

 

工法 費用相場
密着工法 3,500~5,500円/㎡
密着補強布工法 4,500~7,000円/㎡
通気緩衝工法 5,500~8,500円/㎡

 

工法によって費用は異なり、面積や施工場所の状況、形状によっても費用は変わります。

 

 

ウレタン防水の補修のタイミング

 

ウレタン防水の耐用年数は10~12年ですが、5年に1度メンテナンスが必要になります。

環境によっても劣化の進行具合は異なるので、定期的にチェックすることをおすすめします。

ウレタン防水の劣化症状・補修が必要なタイミングを紹介します。

 

  • 表面のひび割れ
  • 表面の色褪せ
  • 防水層の浮き・膨れ
  • 水たまりができている
  • コケ・藻・雑草が生えている
  • ドレン(排水口)が詰まっている
  • 雨漏り

早めにメンテナンスを行うことで、費用を抑えることができます。

 

ウレタン防水を長持ちさせるコツ

 

 

ウレタン防水を長持ちさせるためには、下記のメンテナンスをおすすめします。

 

排水口の点検・掃除をする

 

排水口に落ち葉やゴミが詰まっていると、水たまりができてしまい防水層の劣化が進行してしまいます。

排水口が詰まらないように定期的に点検・掃除をしましょう。

 

トップコートを塗り替える

 

防水層の表面には、紫外線から防水層を守るためのトップコートが塗装してあります。

トップコートに色あせや剥がれがある場合は塗り替えを検討しましょう。

トップコートは5~6年を目安に塗り替えることで、防水層の劣化を遅らせることができます。

 

 

防水工事の業者を選ぶポイント

 

ウレタン防水は業者によって仕上がりが異なるので、経験豊富で質の高い業者を選ぶことが大事です。

適切な価格でクオリティの高い業者選びをしましょう。

 

相見積もりを取る

 

防水工事にかかる適正な価格を知るには、複数の業者から相見積もりを取ることをおすすめします。

3社以上の業者から見積もりを取って比較してみると、相場が見えてきます。

また、業者の人柄や対応が比べらることができるので、後悔しないためにも相見積もりを取りましょう。

 

防水工事の施工実績を確認する

 

ウレタン防水を行うには、職人の技術が仕上がりに影響します。

業者のホームページなどを確認し、ウレタン防水の施工実績があるかどうか確認してみましょう。

施工実績が豊富で、評判の良い業者を選ぶと技術力が高いと言えます。

 

アフターサービスを確認する

 

工事後にトラブルが起きた場合、アフターサービスが充実しているか確認しましょう。

アフターサービスがある場合、後からトラブルにならないように、口頭ではなく書面で保証内容を確認しておきましょう。

 

 

まとめ

 

ウレタン防水とは、ウレタン防水材を使用した防水工事です。

ウレタン防水の工法は、密着工法・密着補強布工法・通気緩衝工法と3種類あります。

ウレタン防水のメリットは、どんな形状の場所でも施工が可能・施工費用が比較的安い・建物への負担が少ない・塗り重ねが可能

ウレタン防水のデメリットは、職人の技術によって仕上がりが決まる・定期的なメンテナンスが必要・乾燥が遅い

定期的な点検やメンテナンスを行うことで、防水層の寿命を伸ばすことができます。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

船橋市と習志野市で防水工事を行っている習志野建装では、無料相談を受け付けています。

ウレタン防水に関して、気になる事や不安なことがございましたら、是非一度お問い合わせください。

 

LINEでのお問い合わせ 》》》

お電話でのお問い合わせ 0120-747-186

 

 

関連記事

 

相談 無料外壁・屋根塗装のご相談窓口
お電話受付時間 AM9:00 〜 PM7:00 土日営業・時間外はお問い合わせメールへ
  • フリーダイヤル:0120-747-186
  • お問い合わせ