天井のシミの原因は雨漏り?

 

天井にシミを見つけると、雨漏りかもと考える方も多いのではないでしょうか。

天井のシミは雨漏り以外にもあり、よく調べてみると意外なことが原因でシミができていたと判明するケースもあります。

シミの原因が何かによって対処法も変わります。

ここでは、天井にシミができる原因とシミの判別方法についてご紹介します。

 

天井にできるシミの原因

 

 

 

天井にシミができる原因は一つではありません。

雨漏りの場合もあれば、結露や給排水管のトラブル、動物の尿などのケースもあります。

まずは、天井にシミができる原因はどのようなものがあるかご紹介します。

 

雨漏り

 

雨漏りは、屋根や屋上・外壁に不具合が起きて発生する場合が多いです。

屋根や外壁が破損していると、雨が降ったときに破損個所の隙間から雨水が入ってしまいます。

雨水が侵入すると、天井裏から漏れている音が聞こえたり、天井の板や天井のクロスが湿ってしまい、雨が止んだ後もしばらく天井が湿っていてシミになって残る場合があります。

 

屋根からの雨漏り

屋根からの雨漏りは、瓦がずれたり割れたりすると起こります。

また、棟や雨押えと呼ばれる板金部分の穴やシーリングが劣化して起こるケースもあります。

 

屋上からの雨漏り

屋上からの雨漏りは、屋上部分に施工されている防水が劣化することで起こります。

屋上防水の耐用年数は10年~15年ですが、紫外線や雨にさらされているため、劣化状況が早まる場合もあります。

その他に、屋上の排水口部分が落ち葉や砂埃などで詰まって、水が排水されにくくなり、雨漏りが起こる場合があります。

また、手すりの取付けビスが浮いていたり、笠木やビスの防水が不十分だったりする場合、笠木の継ぎ目やビスの隙間から雨が侵入し、雨漏りが起こるケースもあります。

 

外壁からの雨漏り

外壁からの雨漏りは、外壁材の劣化やひび割れ、外壁材の目地やサッシ回りのシーリング材の劣化などで起こります。

その他に、エアコンの配管回りやビス跡の防水処理が不十分なため、雨漏りが起こるケースもあります。

 

屋根裏の結露

 

雨漏りの他に、天井のシミになるものとしては、屋根裏の結露があります。

特に冬場に起こりやすく、雨が降っていないのに天井にシミができていたり、天井から水が漏れてきた場合は天井裏や屋根裏が結露していることが考えられます。

結露は、冬場に室内で暖められた空気が天井裏や屋根裏に入り、冷たい空気に触れることで起こります。

天井や屋根の断熱が不十分だったり、断熱材の施工不良や通気層が確保されていない原因として考えられます。

また、観葉植物や水槽・洗濯物の部屋干しで、室内の湿度が高まっている場合にも結露が起こる場合もあります。

 

動物の尿

 

天井のシミの原因が動物の尿である場合もあります。

ネズミ・コウモリ・ハクビシン・タヌキなどが屋根裏に住み着くことがあります。

これらの動物の尿が天井のシミになることがあります。

夜に行動をする種類が多く、屋根裏から音がしたり、天井のシミに色がついていたり、臭いがする場合は動物が屋根裏に住み着いている可能性があります。

屋根裏に動物がいないか、侵入口がないか確認してみましょう。

 

給水管や排水管の水漏れ

 

雨が降っていないのに天井から水漏れが起こった場合は、水道の給水管や排水管から水漏れしている場合があります。

天井裏から水の音が聞こえたり、天井のシミが広がる場合も給水管や排水管のトラブルが考えられます。

配管からの水漏れでは、給水管や排水管に穴があいたり、割れたり接続部分がはずれたりするトラブルが起こる場合があります。

地震など何かの衝撃が加わったことで起こることがあります。

 

エアコンから水漏れ 

 

上階に水道施設がなく、雨が降っていないのにも関わらず、上階から水漏れしている場合は、エアコンのドレン管やエアコン自体から水漏れしている可能性があります。

エアコン本体とドレン管の接続部分がはずれていたり、ドレン管に穴があいていたり、ドレン菅の勾配が逆勾配だった場合に水漏れが起こります。

水漏れをしている天井の上階にエアコンがある場合は、エアコンからの水漏れを確認してみましょう。

 

 

天井のシミの原因を判別する方法

 

ここまで、天井のシミには主に雨漏り・動物の尿・結露・水漏れの4つが原因で起こるということをご説明させていただきました。

天井のシミは、できる場所や起こる現象は似てますが、状況によっては4つのうち何が原因でシミになっているかを見分けることができます。

ここからは、天井のシミの原因を判別する方法についてご紹介します。

 

雨漏りの場合

 

 

雨漏りは、屋根や外壁が破損していると、雨が降った時に破損個所の隙間から雨水が入ることが原因です。

雨漏りの侵入箇所となるような破損が建物で見つかった場合は天井のシミが雨漏りである可能性が考えられます。

また、雨が降ったときやその翌日以降にシミができている、ポタポタと水が落ちてくる音がするといった現象も雨漏りのサインになります。

天井裏が確認できるときは、天井裏に水が流れていないか、木材が濡れていたりカビが生えていないか、などをチェックすると判別できることがあります。

 

動物の尿の場合

 

 

天井のシミは、ネズミやハクビシン・タヌキなど尿によりできた汚れの場合があります。

シミに色がついていたり、悪臭がしたり、天井から何かが移動するような物音がする場合は、動物が住み着いている可能性があります。

判別するときは、動物がいるか痕跡を探してみましょう。

天井裏を確認してみると、動物の姿を確認できる場合もあります。

動物の種類を判別するには、動物の姿を確認できるとわかりやすいですが、動物の姿が見当たらなくても、糞の落ち方や形状などから判別できることがあります。

 

結露の場合

 

 

結露は、室内と外気に気温差が生じると起こります。

室内の空気中に含まれる水蒸気が、冷たい外気に冷やされることで水になって天井や壁・サッシなどに付着します。

「冬など寒い時期にしか起こらない」「換気をするとおさまる」といった場合は結露である可能性が高くなります。

 

水漏れの場合

 

 

水漏れの場合、上階の水回りや配管の状況を実際に確認することで判別できる場合があります。

2階のトイレの水があふれていたり、天井裏の配管が破損していないかなどを確認してみましょう。

配管が破損して水漏れが発生していた場合は、止水栓の元栓を閉めれば水漏れを止められます。

ただし、家全体の水道も使えなくなってしまいます。

 

確認ポイント 考えられる原因
冬になるとシミができる・広がる 屋根裏の結露

シミに色がついている・臭い

屋根裏から音がする

害獣被害

エアコンの付近だけにシミがある エアコンからの水漏れ

急に大量の水が漏れてくる

雨が降っていないのに水音がする・シミが広がる

給水管や排水管の水漏れ

アパートやマンションで上階に部屋がある

上の部屋からの水漏れ

雨の日だけシミが出る・広がる

どれにも当てはまらない

雨漏り

 

天井にできるシミの原因が雨漏り以外の場合、わかりやすい特徴があるため、だいたいの目星をつけることができます。

しかし、シミの原因が雨漏りの場合、何が原因かわからないという状況になることがあります。

自分で確認しても原因が特定できない場合は、専門家に依頼して詳細に調査をしてもらいましょう。

調査の方法は、業者によって異なりなすが、水を撒いて水漏れ個所を確認する「散水調査」や専用の検査液を流し込み、紫外線を当てて水の侵入経路を探る「紫外線投射発行調査」などがあります。

目視での確認よりも制度が高いため、原因を特定しやすく修繕にも移りやすいでしょう。

検査には費用がかかりますが、精度の高さを求める場合は、専門家に依頼することをおすすめします。

 

 

シミを放置すると?

 

 

天井のシミを放置すると、シミが広範囲に広がるだけでなく、他のトラブルに発展する可能性があります。

シミを長期間放置すると、さらに深刻な被害が起こるケースもあるので早めに対処しましょう。

天井のシミが湿っている状態で放置すると、湿度が高くなりカビが発生しやすくなります。

カビは、単に変色して見た目が悪くなるだけでなく、繁殖して菌をまき散らすため注意が必要です。

カビが増えると、アレルギーや疾患、シックハウス症候群といった症状を引き起こすことがあり、健康被害が出る可能性があります。

かなりの雨漏りが続き、天井材が常に濡れている状態にあると、天井材が脆くなり突然落ちてしまうケースもあります。

シミを長期間放置した場合、天井や壁・柱・床下の木材が腐食し、シロアリが発生しやすくなります。

木造住宅の場合、シロアリに家の柱をたべられてしまったり、木材が腐食したりと被害が広がってしまうと、家の強度が低下します。

そのため耐震性が低くなり、最悪の場合は倒壊する恐れもあります。

天井のシミを見つけたら、軽視せず早急に調査・修理の依頼をしましょう。

被害が大きくなる前に早く修理すれば、修理期間も短く、修理費用も安くすみます。

 

 

天井にシミができた時の対処法

 

天井のシミは、原因によって対処法は異なります。

症状別に対処法をご紹介します。

 

天井のシミが汚れだった場合

 

天井のシミが汚れだった場合は、拭き掃除をして汚れを落とすようにしましょう。

天井の素材がビニールクロスの場合は、濡れタオルや洗剤などを使って汚れを拭き取り、乾いたタオルで乾拭きします。

天井の素材が木製の場合は、はたきなどで埃を取ったあとかたくしぼった雑巾や乾いたタオルで乾拭きして汚れを落とします。

濡れタオルや洗剤などを使った後は、きちんと乾拭きをして、水分を吸い取って乾かしましょう。

水分が残ったままだと、またシミになってしまうため要注意です。

水拭きでシミが落ちない場合は、クロスの張り替えをおすすめします。

 

雨漏りの場合

 

天井のシミが雨漏りの場合は、原因箇所の特定と補修をなるべく早く行うようにしましょう。

放置すると、原因箇所の破損が拡大し、さらに大量の雨水が室内に流れ込み、室内の被害が広がる危険性があります。

雨漏りの調査と修理には、専門の知識や技術が必要になる場合があるため、専門業者に相談することをおすすめします。

屋根という高所での作業は、危険が伴うためむやみに上らず、作業に慣れている専門業者に相談しましょう。

 

動物の尿の場合

 

屋根裏に動物が住みついている場合は、まずは動物の駆除を行います。

野生動物の駆除は死体の処理も含め危険を伴うこともあるため、専門家に依頼しましょう。

動物が住みついてなく、屋根裏にもいないようでしたら、糞尿を掃除しておきましょう。

糞尿を放置しておくとシミは広がり、さらに他の動物まで呼び寄せてしまう可能性があります。

掃除した後は、どこから侵入してきたのか調査し、侵入経路を特定したら、動物が侵入できる隙間などを塞いでおきましょう。

 

給水管や排水管・エアコン等の水漏れの場合

 

天井裏や壁内での給排水管やエアコンのドレン管が原因の場合は、水漏れをしている場所を特定し、水漏れしている場所を補修します。

配管の劣化が激しくて、補修しても水漏れが止まらない場合は、業者に依頼して修理してもらいましょう。

防水テープで補修できる場合もありますが、これはあくまで応急処置ですので、しばらくするとまた水漏れする可能性があります。

配管系のトラブルは、無理をせず専門の業者に修理してもらうことをおすすめします。

 

 

天井のシミの優良業者を見つけるには?

 

 

シミの修繕はDIYでの補修は難しいため、シミを修繕したいときは専門業者に依頼することをおすすめします。

修繕業者が対応してくれるサービスや費用はさまざまあり、工事方法も物件や業者によって大きく異なることがあるため、全ての業者が信頼できるとは限りません。

適切な修繕業者を選ぶには、その地域で活躍していて、かつ実績のある修理業者を複数社選び、見積もりを依頼して比較検討しましょう。

強引に高い修繕プランを提案したり、こちらの質問や要望を聞いてくれなかったりする業者は、悪徳な可能性があるため避けたほうがいいでしょう。

 

 

まとめ

 

 

この記事では、天井にできてしまったシミについて、原因や対処方法、放置するリスクなどをご紹介しました。

天井のシミは、雨漏り・害獣・結露・水漏れのいずれかが原因となっている可能性があります。

対処方法は原因によって異なるため、それぞれの現象が起こる理由を知っておくと原因が特定しやすくなると思います。

原因によっては、すぐに対応したほうがいい場合もあるので、原因が判明したら専門の業者に相談することも検討しておきましょう。

後悔しないリフォームをするためにも、信頼できる業者を見つけて、正しい方法で修繕してもらいましょう。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

習志野建装では、船橋市・習志野市を中心に地域密着で外壁塗装・防水工事を自社施工で行っております。

雨漏りが原因でシミができてしまった天井ボードや和室の京壁などの塗装も行っております。

少しでも気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

 

 

相談 無料外壁・屋根塗装のご相談窓口
お電話受付時間 AM9:00 〜 PM7:00 土日営業・時間外はお問い合わせメールへ
  • フリーダイヤル:0120-747-186
  • お問い合わせ